2005-11-01から1ヶ月間の記事一覧

江東区水と緑に親しむ会

地域研は江東区の水辺のあり方を考えるNPO団体「江東区水と緑に親しむ会」と 共同で江東区の街づくりのあり方に関して考えています。 2ヶ月に1回程度の懇談会を開催しており、そこで出たアイデアや意見を研究にも 利用させていただいてます。 この取り組みは…

来歴不明

地域研には来歴不明のゴミ箱があります。もともと何に使うかごなのか もわかりません。(農作業や山菜取りに使うには大きすぎます・・・) 次に越中島キャンパス100周年記念館の前にある錨、これも来歴不明 だそうです。 岩崎弥太郎が明治8年11月(1875)に…

愛川線スイスイ作戦

神奈川県相模原市では平成16年より県道54号線(愛川線)の渋滞解消を目指し TDM推進委員会(座長高橋洋二教授)を設置しています。 (TDMとはTransportation demand manegement(交通需要マネジメント)の略で 交通渋滞を交通の需要量を管理することにより解…

ハイウェイテクノ見学

17日から2日間行われたハイウェイテクノフェアを見学してきました。 (兵藤先生、チケットありがとうございました!ドリンクをもらえました!) こんな展示会でした。 これはトンネル内で工事をするときに使うもので、トンネル内に自然に 起きる風を利用して…

深夜のコーヒー

今夜は卒業研究に没頭していたらいつの間にか深夜になっていた!!という荒木さん、高下くん、吉宮が残っておりました。 研究の相談、進み具合を話し合ったり、休憩がてら、散歩がてらコンビニに行ったり、研究室で雑談したりと楽しくも充実した夜でありまし…

海鷹祭(品川キャンパス)

海洋科学部(旧東京水産大学)の文化祭である海鷹祭に行ってきました。 (ブログやホームページで告知をするのをすっかり忘れていました・・・。) さすが海洋科学部、元水産大学というだけあって そこらじゅう 魚!! 悲しいことに名物のマグロ解体ショーも…

地域研の環境対策その1(裏紙編)

地域研では資源の無駄使いを少しでも減らすように印刷に失敗した紙の裏を再利用することを心がけています!プリンターのうち1台は裏紙専用のプリンターにしています! (裏紙を積極的に利用するよう呼びかける張り紙。地域研の皆さん、裏紙の積極的利用を!…

(お知らせ)東京海洋大学現代GP公開パネルディスカッション「食の

11月30日(水)に本学主催で東京海洋大学現代GP公開パネルディスカッション「食の安全・安心と人材育成」が開催されます。奮ってご参加ください。日 時:平成17年11月30日(水)13時30分〜16時 場 所:ホテルフロラシオン青山 1階 バンケ…

産官学フォーラム「国際物流 さらなる効率の追求」

今日は越中島キャンパスで本学主催の産官学フォーラム「国際物流 さらなる効率の追求」 が開催されました。主なプログラム以下のものでした。 「国際物流の動向について」 国土交通省 政策統括官 杉山篤史氏 「新たな国際物流システムの構築 -視点と課題-」 …

混合交通シミュレーションを用いた道路空間アメニティの定量的分析

今日は地域研でカチカチとカウンターを鳴らす音がしていました。 パソコンで画像を見ながらカウンターを鳴らしていたのは4年の荒木さん。 彼の研究テーマは 「混合交通シミュレーションを用いた道路空間アメニティの定量的分析」 歩行者の数をカウントしてい…

今日から新生地域研ブログ!

いよいよ新生地域研ブログのスタートです! 堅苦しくない親しみやすい内容で地域研、流通情報工学科、東京海洋大学の 紹介をしていきたいと思っています! (大学の正門を出てすぐの相生橋からの眺め。越中島キャンパスは隅田川に面しているためキャンパスか…

交通シミュレーションソフトVissim

4年吉宮です。 このブログをこのまま放置しておいては地域研の名が廃るということで今回は私が研究で使っている交通マイクロシミュレーションソフトVissimを紹介します。 vissimはドイツのPTV社のソフトで交通流を厳密に再現できる優れものです。私の研究で…